ドリチが熱いのよの件
- 2018/03/21
- 19:00
最近でもないのだが、チェーンしまくっているとドリチが熱を持ってくる。
「アチッー」
ってのが結構有って割と死活問題だ。
仰け反るモーションが人前だと超ミットモナイ。
白い目で見られること受け合いだな。
さて、いつもはアトマに付いてるステンレス製のドリチを使っているのだが、
コイツの熱伝導率は意外にもそんなに高くないらしいのだ。
アルミニウムの1/15、鉄の1/5.5ぐらいなのだが、
それでも熱いんだな。
そこで金属以外の材質で作られたドリチが必要になってくる。
・ウルテム(樹脂)

ウルテムは耐熱性、高い強度と剛性、幅広い耐薬品性を持っており、
軽くて耐久性バツグン。
・ジルコニア(セラミック系)

ジルコニアと言えばインプラント(差し歯)で使われるセラミックの一種。
セラミック・ピンセットがあるぐらいだから、耐熱に優れていて材質が固い。
・木(スタビライズドウッド)


木は熱伝導率が低いのと見た目がオシャレだな。
どれも熱伝導率が低いのでお勧めなのだが、
口から中を覗いてみた時に、中に金属製の芯が入ってるものが有って、
と言うより金属製のドリチに巻き付けてあるモノ。
これは熱が伝わってやっぱり熱いらしい。
そこんとこは気を付けよう。
![]() | ![]() | ![]() ↑ポチっと( ^ω^) |
- 関連記事
スポンサーサイト