VAPE アトマイザーランキング ~BF対応RDA編~
- 2018/02/26
- 19:00
BF MOD + BF対応RDA
この組み合わせ最強。
去年、この組み合わせが出始めてから今ではBF戦国時代とも言われ、
メーカー各社が挙って開発、発売し、どんどん新作が出て来る。
味重視なら直ドリには敵わないし、爆煙でもデュアルコイルで
容易に組めるRDAには敵わない。
もはや・・・
他はオワコンだから。
さて、今回のランキングはBF対応RDAで攻めてみたいと思う。
アフォ程高額なハイエンドモデルは、どうせ売り切れで手に入れられないので、
ランキングからは外す。(AmerPointのNectar Micro-BFとかな)
第1位 Vapefly - Galaxies MTL RDA

RDAは爆煙系が多い中でMTLに特化したRDA。14mm径のハイエンド品は存在したが、
マスプロ品では初ではないか。MTLだがエアーフローを開ければDLも可能。
コスパが良いし濃厚なミストが味わえるのでコイツが登場して以来、
他がオワコンになってしまった程。
デッキは2ポール2スレッドのシングルコイル前提のデッキでジグ用ガイドの
切れ込みがあるし、ワイヤーが逃げないのでビルドは凄い楽。
太めのクラプトンでもイケる。
背が低いので見た目も格好良し、どのMODにも合わせやすい。
但し、熱が逃げにくいのでチェーンは程ほどに。
最初にRDAを入手するなら、ゼッタイお勧め。
サイズ:径 22mm
高さ 32.4mm(ポジティブピン除く)
第2位 Geekvape - Ammit MTL RDA

第3位 VandyVape - Berserker MTL RDA

VapeflyのGalaxies MTL RDAと人気を二分するのではないかと思われる、
中々優秀なマスプロ品。
径が18㎜であるが故にミストを作る所が小さいので濃厚なミストが味わえる。
径が小さい分、高さが有るのでMODを選ぶかも。
デッキは2ポール2スレッドのシングルコイル前提のデッキなのだが、
コイルレッグをネジ山に絡めて挟むタイプなので、太めのクラプトンは難しいかも。
後、気になったのがエアフロー調節パーツがハメ込みタイプなのだが、
スカスカなのは頂けない。外でキャップを外した際にスルリと落ちたら
洒落にならない。まぁ、ジュースウェルが小さいのでBF運用前提と考えれば、
キャップを外す必要は無いのだが。
サイズ:径 18.1㎜
高さ 42.2mm
第4位 Wotofo - Recurve RDA
第5位 Wotofo - Recurve Dual RDA

第6位 MISSION XV - KRMA RDA
第7位 Demon Killer Tiny RDA
14mm径の極小アトマイザー、通称「豆電球」。
現存するアトマイザーで14㎜径より小さいモノは見たことが無い。
ミストを作る所が小さいと、それだけ濃厚なミストが作れるわけだが、
このサイズのRDAで有名所は、
NoFear Unlimited RDA(NONAME)
Alex-Limited Edition 14mm BFアトマイザー
Luca Creations Speed -Limited Edition- BF MOD専用 14mm口径
などが有る。欲しくても、まず、手に入れられないだろうがなっ。
ほぼ諦めていた貴兄も多い事かと思うが、Demon Killerさんから出たんですよ。
何と言うリーズナブルなお値段でしょうか。アフォ程安いなっ。
Wasp Nanoにクリソツなデッキは特徴的な2スレッドでシングルコイル前提。
コイルレッグを通す部分が穴ではなく開放されているので、スッとハメられる。
エアーフローは絞ってもスッカスカの爆煙なのだが、流石に14㎜径なので
味はよく出る。ジュースホールは小さいので、BF運用前提。
サイズ:径 14mm
高さ 25.5mm
第8位 Vandy Vape - Phobia RDA

第9位 GASMODS G.R.1 RDA

デッキ内エアーフローに装着するパーツで爆煙にもMTLより(あくまで、「より」)
にもなる万能型。高さ低めのRDAで2スレッドのデッキ、シングルコイルとなる。
コイルビルド時に形崩れ防止の為、コイルジグやドライバを入れたまま
セットする人も多いと思うが、フチに凹みが掘って有るので、ビルドはとっても楽。
味も良く出るが、どちらかと言うと爆煙タイプ。
カスタマイズ用カラー・パーツも出ているのでオリジナルの組み合わせも考えられる。
サイズ:径 22mm
高さ 21mm(ポジピン含まず)
第10位 Vandy Vape - Simple EX スターターキット

この組み合わせ最強。
去年、この組み合わせが出始めてから今ではBF戦国時代とも言われ、
メーカー各社が挙って開発、発売し、どんどん新作が出て来る。
味重視なら直ドリには敵わないし、爆煙でもデュアルコイルで
容易に組めるRDAには敵わない。
もはや・・・
他はオワコンだから。
さて、今回のランキングはBF対応RDAで攻めてみたいと思う。
アフォ程高額なハイエンドモデルは、どうせ売り切れで手に入れられないので、
ランキングからは外す。(AmerPointのNectar Micro-BFとかな)
第1位 Vapefly - Galaxies MTL RDA

RDAは爆煙系が多い中でMTLに特化したRDA。14mm径のハイエンド品は存在したが、
マスプロ品では初ではないか。MTLだがエアーフローを開ければDLも可能。
コスパが良いし濃厚なミストが味わえるのでコイツが登場して以来、
他がオワコンになってしまった程。
デッキは2ポール2スレッドのシングルコイル前提のデッキでジグ用ガイドの
切れ込みがあるし、ワイヤーが逃げないのでビルドは凄い楽。
太めのクラプトンでもイケる。
背が低いので見た目も格好良し、どのMODにも合わせやすい。
但し、熱が逃げにくいのでチェーンは程ほどに。
最初にRDAを入手するなら、ゼッタイお勧め。
サイズ:径 22mm
高さ 32.4mm(ポジティブピン除く)
第2位 Geekvape - Ammit MTL RDA

発売前からかなり注目されていた第三のMTL RDA。
Galaxies、Berserkerと来て満を持してGeekvapeより発売された。
特長はトップエアーフローで有る事から漏れ難いのだが、
キャップが二重構造になっており、トップから一度取り込んだエアーを
キャップを伝って下まで下ろし、下から吹き上げる様に設計されている。
この為、トップエアーフローで有りながら味の出やすい構造となっている。
デッキは2ポール2スレッドのシングルコイル前提のデッキで、
ビルドもし易い事からビギナーにも勧められる。
サイズ:径 22mm
高さ 38.3mm(ドリップチップ、スレッド含む)
Galaxies、Berserkerと来て満を持してGeekvapeより発売された。
特長はトップエアーフローで有る事から漏れ難いのだが、
キャップが二重構造になっており、トップから一度取り込んだエアーを
キャップを伝って下まで下ろし、下から吹き上げる様に設計されている。
この為、トップエアーフローで有りながら味の出やすい構造となっている。
デッキは2ポール2スレッドのシングルコイル前提のデッキで、
ビルドもし易い事からビギナーにも勧められる。
サイズ:径 22mm
高さ 38.3mm(ドリップチップ、スレッド含む)
第3位 VandyVape - Berserker MTL RDA

VapeflyのGalaxies MTL RDAと人気を二分するのではないかと思われる、
中々優秀なマスプロ品。
径が18㎜であるが故にミストを作る所が小さいので濃厚なミストが味わえる。
径が小さい分、高さが有るのでMODを選ぶかも。
デッキは2ポール2スレッドのシングルコイル前提のデッキなのだが、
コイルレッグをネジ山に絡めて挟むタイプなので、太めのクラプトンは難しいかも。
後、気になったのがエアフロー調節パーツがハメ込みタイプなのだが、
スカスカなのは頂けない。外でキャップを外した際にスルリと落ちたら
洒落にならない。まぁ、ジュースウェルが小さいのでBF運用前提と考えれば、
キャップを外す必要は無いのだが。
サイズ:径 18.1㎜
高さ 42.2mm
第4位 Wotofo - Recurve RDA
海外の人気YoutuberであるMike VapesさんとWotofoのコラボモデル。
デッキはポストレスで4スレッドあるがシングルコイル前提で、
コイルの向きがどちら向きにもビルド可能となっている。
ビルドは簡単で付属のL型ジグの長さに合わせてコイルレッグを
カットしてやれば、ベストポジションにセット出来るように設計されている。
また、デッキ内のエアーの通り道がコイルに沿うようなスロープに
片側6か所、両側合計12か所のホールが開いている独特な作り。
BF運用前提の設計だと思われるのだが、ウェルが浅く作られており、
スコンクした際にリキッドがコイル底部に浸かり冷やせるようになっている。
それでもエアーホールから漏れない良設計。
見た目も格好良いし、良く出来てる。
サイズ:径 24mm
高さ 35mm
デッキはポストレスで4スレッドあるがシングルコイル前提で、
コイルの向きがどちら向きにもビルド可能となっている。
ビルドは簡単で付属のL型ジグの長さに合わせてコイルレッグを
カットしてやれば、ベストポジションにセット出来るように設計されている。
また、デッキ内のエアーの通り道がコイルに沿うようなスロープに
片側6か所、両側合計12か所のホールが開いている独特な作り。
BF運用前提の設計だと思われるのだが、ウェルが浅く作られており、
スコンクした際にリキッドがコイル底部に浸かり冷やせるようになっている。
それでもエアーホールから漏れない良設計。
見た目も格好良いし、良く出来てる。
サイズ:径 24mm
高さ 35mm
第5位 Wotofo - Recurve Dual RDA

Recurveのデュアル・コイル バージョン。
ポストレス、4スレッドのデッキはシングル バージョンの形状を踏襲した形で
作られており、デュアル用にワイドに設計されている。その為か、キャップの
形状は従来の凹みがなくなりシンプルになった。
これだとRecurveと命名した意味は無くなるのだが・・・
デッキ部分のボール型形状は健在、デュアル・コイルになった事でシルキーな
ミストが爆煙で楽しめる。
また、付属品にコイルリード・ガイドが付いており、コイルレッグの長さが容易に
決められビルドし易い。
サイズ:径 24mm
高さ 34mm
ポストレス、4スレッドのデッキはシングル バージョンの形状を踏襲した形で
作られており、デュアル用にワイドに設計されている。その為か、キャップの
形状は従来の凹みがなくなりシンプルになった。
これだとRecurveと命名した意味は無くなるのだが・・・
デッキ部分のボール型形状は健在、デュアル・コイルになった事でシルキーな
ミストが爆煙で楽しめる。
また、付属品にコイルリード・ガイドが付いており、コイルレッグの長さが容易に
決められビルドし易い。
サイズ:径 24mm
高さ 34mm
第6位 MISSION XV - KRMA RDA
カナダ製ハイエンドRDAアトマイザー。
デッキは2スレッドのシングル前提で、ポジ側とネジ側とで異なる形状を持つ。
ポジ側はクローズドタイプなのでコイルレッグを差し込み、
ネガ側はサイドから差し込めるようになっているのでビルドはとても楽。
また、エアーの吹き出し口が高い位置に有り、前にせり出している形状の為、
BF運用時に過剰にリキッドが供給されても漏れにくい構造になっている。
やはりハイエンド品は出来が違う。
サイズ:径 22㎜
高さ 25mm(スレッド含まず)
デッキは2スレッドのシングル前提で、ポジ側とネジ側とで異なる形状を持つ。
ポジ側はクローズドタイプなのでコイルレッグを差し込み、
ネガ側はサイドから差し込めるようになっているのでビルドはとても楽。
また、エアーの吹き出し口が高い位置に有り、前にせり出している形状の為、
BF運用時に過剰にリキッドが供給されても漏れにくい構造になっている。
やはりハイエンド品は出来が違う。
サイズ:径 22㎜
高さ 25mm(スレッド含まず)
第7位 Demon Killer Tiny RDA

14mm径の極小アトマイザー、通称「豆電球」。
現存するアトマイザーで14㎜径より小さいモノは見たことが無い。
ミストを作る所が小さいと、それだけ濃厚なミストが作れるわけだが、
このサイズのRDAで有名所は、
NoFear Unlimited RDA(NONAME)
Alex-Limited Edition 14mm BFアトマイザー
Luca Creations Speed -Limited Edition- BF MOD専用 14mm口径
などが有る。欲しくても、まず、手に入れられないだろうがなっ。
ほぼ諦めていた貴兄も多い事かと思うが、Demon Killerさんから出たんですよ。
何と言うリーズナブルなお値段でしょうか。アフォ程安いなっ。
Wasp Nanoにクリソツなデッキは特徴的な2スレッドでシングルコイル前提。
コイルレッグを通す部分が穴ではなく開放されているので、スッとハメられる。
エアーフローは絞ってもスッカスカの爆煙なのだが、流石に14㎜径なので
味はよく出る。ジュースホールは小さいので、BF運用前提。
サイズ:径 14mm
高さ 25.5mm
第8位 Vandy Vape - Phobia RDA

海外の有名YoutuberであるAlex VapersさんとVandy Vapeのコラボモデル。
パッケージの表記が”DESIGNED BY”となっている所から完全に設計にまで
口を挟んだってことなのだろう。
ボトムエアーフローの爆煙系アトマイザーで、デッキはポストレスの
4スレッドでシングル、デュアル共に組めて極太クラプトンコイルでも
容易に挟める設計。
爆煙なのに味の出る優秀なアトマイザー。
サイズ:径 24mm
高さ 24mm
パッケージの表記が”DESIGNED BY”となっている所から完全に設計にまで
口を挟んだってことなのだろう。
ボトムエアーフローの爆煙系アトマイザーで、デッキはポストレスの
4スレッドでシングル、デュアル共に組めて極太クラプトンコイルでも
容易に挟める設計。
爆煙なのに味の出る優秀なアトマイザー。
サイズ:径 24mm
高さ 24mm
第9位 GASMODS G.R.1 RDA

デッキ内エアーフローに装着するパーツで爆煙にもMTLより(あくまで、「より」)
にもなる万能型。高さ低めのRDAで2スレッドのデッキ、シングルコイルとなる。
コイルビルド時に形崩れ防止の為、コイルジグやドライバを入れたまま
セットする人も多いと思うが、フチに凹みが掘って有るので、ビルドはとっても楽。
味も良く出るが、どちらかと言うと爆煙タイプ。
カスタマイズ用カラー・パーツも出ているのでオリジナルの組み合わせも考えられる。
サイズ:径 22mm
高さ 21mm(ポジピン含まず)
第10位 Vandy Vape - Simple EX スターターキット

Vandy Vapeより手のひらサイズのスコンカー・キットが登場。
今までのスコンカーMODは割と大きめのモノが多かっただけに、発売当初は
今までのスコンカーMODは割と大きめのモノが多かっただけに、発売当初は
そのコンパクトさに衝撃が走った。
業界初のコンパクトさで、よりお手軽に外吸いに本領発揮する。
MODはバッテリー内蔵タイプで容量が800mAh。スコンクボトルの容量4.0mL。
MODはバッテリー内蔵タイプで容量が800mAh。スコンクボトルの容量4.0mL。
運用時に電圧を掛け過ぎると一日持たないので注意が必要だ。
操作はシンプルで5段階のV数(電圧)からベストな電圧をボタンで選択。
付属のRDAアトマイザーがMTL向けなので最小の3.3V運用する人が多いと思う。
MOD本体サイズ:横幅 × 高さ × 奥行:41mm × 58.5mm × 23.6mm
アトマイザーサイズ:21mm径(シングルコイル前提のデッキ)
操作はシンプルで5段階のV数(電圧)からベストな電圧をボタンで選択。
付属のRDAアトマイザーがMTL向けなので最小の3.3V運用する人が多いと思う。
MOD本体サイズ:横幅 × 高さ × 奥行:41mm × 58.5mm × 23.6mm
アトマイザーサイズ:21mm径(シングルコイル前提のデッキ)
![]() | ![]() | ![]() ↑ポチっと( ^ω^) |
- 関連記事
-
-
VAPE アトマイザーランキング ~RTA編~
-
VAPE アトマイザーランキング ~BF対応RDA編~
-
スポンサーサイト